高血圧で鼻血が止まらないのは危険?
鼻血を出すのは子供の間だけのことなんて思っていませんか。
確かに、子供の頃がもっとも出やすいのですが、その後思春期の頃にもそのような時期が訪れます。
そしてここで改めてお知らせしておきたいのは、大人になってからでも鼻血が出て止まらないことがあるということなのです。
鼻血が止まらないのは危険?
実は、この大人の鼻血は高血圧との関係が深いのです。
そして高血圧症の人は気をつけなくてはなりません。
鼻血が出るということは、頭に血が上っているということです。(昔は逆立ちすればましになるなんて言われましたね。)
そして、それはものすごい勢いで頭のてっぺんまで上っているのです。
血圧を測ってみると、200を軽く超えていたなどということも珍しくはありません。
高血圧で鼻血が止まらないのは重症?
高血圧症の人にとっては、鼻から血が出て止まらない、いわゆる出血そのものが問題なのではなく、その状態になっている血圧がとても危険であると言えるのです。
また、高血圧の人は、血圧を下げるために飲む薬の影響で、血管がもろくなってしまっているという話しをよく聞きます。
このようなことから、鼻血は意外と出やすく、また出たら驚くほどの勢いで出続けるのが特徴です。
あまりにも勢いよく、そして止まらない、また長い時間出続けるので、何か別の病気ではないかと不安になるぐらいだそうです。
そのまま放置しておくと、頭痛やめまいなどに頻繁に悩まされるようになったり、最悪の場合は脳卒中などの重病を誘発する恐れもありますので、注意が必要です。
以上のようなことからも、やはり高血圧は早めに治しておきたいものですね。
高血圧に「薬」は考えものです
そして、できれば薬による治療ではなく、自然の力で治すことができると良いですね。
先程もお話ししたように、高血圧の薬は血管をボロボロにするとも言われていますし、一度飲めばもう飲まずにはいられなくなるとも言われています。
そこで、高血圧の症状緩和に試していただきたいのが黒にんにくです。
黒にんにくはどのように高血圧に作用する?
生のにんにくも血圧を安定させる働きがあることで知られていますが、その生にんにくを発酵・熟成させた黒にんにくは、更に高い効果が期待できるのです。
最近では、黒にんにくをサプリメントにして飲みやすくした商品も多いので、知っておいて損は有りません。
黒にんにくのデメリットについては「黒にんにくのデメリットについて」を参考にして頂けると幸いです。